口腔外科
口腔外科とは
お口周りのお悩みは是非一度
早いうちに歯科医院まで
ご相談ください!
口腔外科とは、口の中に起こる様々な疾患に対応する診療科です。
また、口腔内だけに限らず、顎(あご)、顔面ならびにその隣接組織に現れる疾患に関しても対応しております。
口腔外科治療によって、口腔や顎(あご)・顔面全体の自然な形や機能を回復させることにより、顔全体にいきいきとした健康的な美しさを取り戻すお手伝いをいたします。
親知らずの抜歯
前歯から数えて8番目、最も奥に生える歯が親知らずです。正式名称を第三大臼歯と呼びます。生え方によってはむし歯や歯ぐきの炎症、周囲の歯にも悪影響を及ぼす恐れがあり、抜歯が必要になるケースが多くみられます。
抜歯が必要なケースと
必要でないケース
親知らずは必ず抜歯しなければならないとお考えの患者さんは大勢いらっしゃいます。たしかに親知らずによって、口腔内の問題が発生する可能性が高い場合には、抜歯を検討すべきです。しかし、口腔内の状態次第では抜歯をせずに済むケースもあります。以下で抜歯が必要なケースと、必要ではないケースをまとめました。あくまで概要なので、最終的には自己判断することなく、当クリニックまで一度ご相談ください。
-
抜歯が必要
- 不適切な噛み合わせになっている
- 将来の歯並びへの悪影響が懸念される
- 清掃困難により虫歯や歯周病の罹患リスクが高い
- 歯肉の炎症や痛みが生じている
- 親知らずが横や斜めに生えている
-
抜歯の必要がない
- 親知らずが正常に生えている
- 親知らずが顎の骨の中に完全に埋まっている
- 適切なケアを行える状況にある
- 抜歯によって顎の神経や血管に損傷を与えるリスクが高い
顎関節症
顎関節症は「関節」や「筋肉」、もしくはその両方に不調が生じた場合に発症します。具体的な症状としては、「口を開けると音が鳴る」「朝起きると顎が痛む」などです。不調の生じる原因は多種多様なので、丁寧に検査・診断を行っていく必要があります。
顎関節症の原因
顎関節症の要因として特に多いのは、歯の不適切な噛み合わせが顎への過剰な力を引き起こすことです。また筋肉の過緊張、歯ぎしり、食いしばり、日常生活のストレスなども発症リスクを高めます。
-
ストレスによる筋肉の緊張
-
歯ぎしり・食いしばり
-
頬杖、うつぶせ寝
-
片方で噛む癖
-
唇や頬を噛む癖
-
打撲や事故などの外傷
顎関節症の症状と身体への影響
-
症状
- 口を開ける時に音が鳴る
- 大きな口をあけにくくなった
- 食事中など噛むときに痛みがある
-
身体への影響
- 睡眠障害
- 肩こり
- 腰痛
顎関節症の治療法
顎関節症の原因は、患者さんの生活習慣や口腔内の状況などによって多種多様です。そこで当クリニックでは、まず患者さんの現状を把握するために、詳細なカウンセリングと検査を実施します。顎関節症の可能性が高いと判断した場合は、マウスピース治療をご提案しています。マウスピースは主に就寝中に用いることで、顎への圧力を軽減し、顎関節の負担を和らげる効果が期待できます。
マウスピース治療が困難な場合や、顎関節自体の骨に問題があると考えられる際には、専門の医療機関への紹介を行いますので、ご安心ください。
歯ぎしり・食いしばり
歯や周辺の骨などは噛む力が持続的に加わったほうがダメージが蓄積しやすい傾向にあります。つまり、歯ぎしりや食いしばりを日常的に行っている方は、長い目で見ると、歯がすり減ったり、欠けたり歯の寿命が短くなってしまうのです。
歯ぎしり食いしばりの原因
歯ぎしりや食いしばりの原因としては、ストレスや噛み合わせの不調和、補綴物のトラフルなどが代表的です。ただ、詳しい原因ははっきりとはわかっておりません。そのため当クリニックでは一つずつ要因を分析し、改善に導いていきます。
歯ぎしり食いしばりの身体への影響
- 歯の表面が過剰にすり減る
- 舌が痛む症状が現れることがある
- 歯が割れやすくなる
- 虫歯になりやすくなる
- 詰め物や被せ物などの補綴物が壊れる危険性が増す
- 歯肉病のリスクが高まる
- 知覚過敏の発症リスクが高まる
- 頭痛や肩の凝りが頻繁に発生する
- 顎の関節に障害が生じる可能性がある
- 目の疲れを感じやすくなる
歯ぎしり食いしばりの治療法
-
噛み合わせ治療
歯ぎしりや食いしばりが起こる原因として、噛み合わせの悪さが関係している場合もあります。そのような場合は、噛み合わせを調整してあげることで、歯ぎしりを緩和させることが可能です。
-
スプリント療法
(ナイトガード)歯ぎしり対策用のマウスピースには市販されてるものもありますが、使い方によっては、噛み合わせや歯並びを悪化させてしまう危険性もありますので、歯科医院にてご自身の歯にぴったり合ったものを作成してもらう方が良いでしょう。